-
1
ライトノベル編集者
ライトノベル編集者が行うことは多岐に渡ります。面白い作品を執筆すると可能性を感じる作家と共に企画を立ち上げることから始まり、作家やイラストレーターとの打ち合わせ、販促・宣伝プランの立案など、書籍が完成するまでの全てのかじ取りを行います。 また、その作品がコミカライズ化、アニメ化、グッズ化等のメディアミックスをする場合、その全ての監修にも中心となって関わります。 メディアミックスを推進している当社を支える屋台骨とも言える職種です。
-
2
コミック編集者
メディアミックスを推進している当社では、社内で生み出されたライトノベル作品のコミカライズに力を入れていますが、作品の企画制作を進めるうえでは原作者とコミカライズ担当作家の橋渡しが非常に重要であり、コミック編集がその役割を担っています。 また、近年ではコミカライズにとどまらず、コミックオリジナル作品も続々と増やしている状況で、新人の発掘や既に他社で作品を手がけている作家へのお声がけなどを行いながら、日々新しい作品を生み出しています。 当社のアニメ化作品でコミカライズ版の要素を取り入れることも多くなってきていますので必要に応じて脚本やキャラクターデザイン等の監修も行っています。
-
3
BL/TL 編集者
当社のコミック事業の中では、ボーイズラブ (BL) /ティーンズラブ (TL) コミックも手掛けています。月1で配信しているWEBマガジン・コミックス等の編集業務や作家の発掘等に携わるという点では他のコミック編集と大きく変わりませんが、BL/TLジャンルはその性質上、踏み込んだ恋愛描写が特徴で、ドラマティックな展開や濃密な心理描写が求められるため、一般の漫画づくりとはまた違った視点が求められます。「妄想」を具現化したようなジャンルだからこそ、読者がよりドキドキするような刺激的な演出・描写ができているか、読者の心に刺さるキャラクター設定やキャラクター同士の関係性が描けているか、作家と日々苦心しながら作品作りに取り組んでいます。
-
4
コミックエッセイ編集者
ライトノベル・コミックのイメージが強いオーバーラップですが、実はコミックエッセイも手掛けています。コミックエッセイと呼ばれるジャンルは作家自身の人生や日常における体験談やその感想を漫画形式で描いたものです。弊社では共感性の高い作品を生み出すことをモットーにしております。編集者は作家の伝えたい感情がより読者に伝わりやすくなるように言葉での表現や漫画としての魅せ方を作家と二人三脚で考えながら、作品をよりよいものに仕上げています。
-
5
ライセンス営業
当社作品の海外での翻訳出版やグッズ化など、更なる魅力的なコンテンツを生み出すために必要となる著作権等の権利に関する許諾、出来上がった制作物の監修などを担当しています。 日本国内のみならず海外のファンにもコンテンツを楽しんでいただけるよう、翻訳出版においては、海外のブックフェアやイベントなどに参加し営業を行い、現地のパートナーと協業して様々な国や地域で翻訳版を出版しています。
-
6
書籍営業
書店をはじめとする当社商品取扱店舗への営業となり、各地の店舗を回りながら、販売現場におけるプロモーション施策(POP、カタログ、映像など)や販促に繋がるキャンペーン施策を企画立案し、関係部署と連携して制作します。また、ネット書店や電子ストアに向けた営業戦略立案、自社のECストア運営も担います。販売施策関連にとどまらず、当社の作品を納品してほしいという全国各地の店舗からの発注依頼にも応える役割も担っています。
-
7
電子書籍営業
各電子書店との折衝や編集部とのコミュニケーションを通じ、ライトノベルやコミックなど当社の人気作品をはじめとする電子書籍の売上拡大を目指す職種です。電子書籍の浸透に伴う形で年々市場も拡大してきており、様々な電子書店が存在しています。そのため、当社作品の販売の場を拡大するべく各書店や取次に売り込んでいったり、編集の方から書誌をいただいた際はチェックをしたうえで電子書籍のデータの納品を進めたり、販促に繋がるキャンペーン施策の企画立案を行ったりと、作品の電子配信・販売の一連の流れにかかわっています。
-
8
プロデューサー
主にTVアニメ製作のプロデュースを担います。当社のコミック・ライトノベル作品の人気向上・さらなるファン獲得に繋げるべくアニメ化企画を立案します。企画が進行した際には、制作会社やスタッフを決定し、製作の進捗とともにクオリティコントロール、制作スケジュール管理、予算管理を行います。 近年ではTVアニメ作品の数も増えていますが、1つのアニメ化企画を動かすうえだけでも数年単位の時間を要していますので、複数の企画を並行して動かしながら、1つでも多くの作品のメディアミックス展開が実現するよう尽力しています。
-
9
宣伝
自社書籍およびアニメ作品の宣伝施策立案・実施を通じて、各作品の認知度向上、ひいては各レーベル、オーバーラップのブランド価値向上に繋げていく職種です。各作品の魅力を最大化する為に、WEB広告や各種媒体広告、イベント出展、声優を起用したイベント・配信番組の立案・運営、ドラマCDやラジオの制作など、作品のリリース前から幅広くプロモーション活動を行います。時には、関連書籍の読み込みやアフレコなどの制作現場の立ち会いも行います。
JOB
職種紹介
